【3日目】
二回目の朝
昨日とは違い穏やかな夜明けです。
午前6時前ですが、テントスペースは静まり返り、子ども達はまだ夢の中のようです( ³ω³ ).。o
今日もイベント盛りだくさんの一日です!
海上安全教室、バナナボート、カヌー、新聞作りに備え、朝食をいただきます。白米、焼き魚、玉子焼き、キュウリの浅漬け、塩昆布、豆腐と小松菜の味噌汁など純和風メニュー(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”
マリンスポーツ三昧!
多くのメンバーが楽しみにしていた体験学習の日!(9`・ω・)9
マリンスポーツと言っても指導者は専門家です。バナナボートは尾道市の海の学校の方で、カヌーもここユースセンターの責任者の方たちです。
バナナボートではボートから海へ落下する子どももいましたが、海の楽しさと怖さ盛りだくさん体験できたようです。カヌーもバランスの取り方や仲間と息の合ったオールさばきをしないと前に進まないことを学びました。
最後の夜
午前中にあった夕食の食材ゲットをかけた神経衰弱ゲームで各グループへの配給は決まりました!肉類(牛肉、豚肉、鶏肉、ひき肉)魚類(シャケ、ツナ缶、冷凍エビ、魚肉ソーセージ)、野菜(キャベツ、なすび、小松菜、白菜、玉ねぎ)の三種類の中からゲットした食材で調理する野外料理コンテストが最後の夕食です(๑´ڡ`๑)
各グループでメニューや味付け、また料理名前とセールスポイントをまとめたメニュー表作りまで行います!
完成した料理は各グループごとに説明しバイキング形式でいただきました。
食事をしながらキャンプでの思い出や夏休みの宿題の話をして最後の夜は更けてゆきます(ᴗ˳ᴗ)